昨日まで初夏のような暑さだったが、今日は曇り。私は自宅勤務で、のんびりと昨日までの疲れを癒したり・・・。あ、世間はゴールデンウィークでずっと連休の人もいるのね。夕飯のアジのからあげを作るのに、解凍をしながらハラを取ったりと闘ったら、凍ったヒレが刺さってしまった。痛い! でも美味しかったもんね。
4月29日(祝)
先週つぼみだった高遠のコヒガンザクラに、もう一度会いにきました。今回はみごとな満開で「散り始め」といったところ。そういえば、無風状態で桜の舞い散る速度は秒速約50センチ。雪の降る速度も秒速50センチ。そして、螢の舞う速度も同じだそうです。3つとも素敵な風景ですね。
4月28日(日)
今日も熱さのなか目覚めました。信州生まれ育ちの私としては、だんだん辛い季節になります。東京の湿度の高いべたぁ~とした熱さは、どうも苦手です。諏訪の「さらぁ~」とした夏が好きだな。午後からは府中天文同好会の定例会でした。百武彗星の写真展示など興味深かったです。
4月27日(土)
昨夜は、連日の配達のため疲れていたのか早い時間から寝てしまった。今朝はちょっと熱いくらいのなか目覚めました。まるで初夏のようです。夕方からは星空観測会のため、府中市郷土の森へ出かけました。金星と月を観てもらいましたが、春がすみのもやっとした空のため春の星座などが見えずにちょっと残念でした。
4月26日(金)
昨日に引き続き配達。府中駅へ向かうケヤキ並木は、緑が鮮やかになってきました。江戸時代から生きているこの巨木たちは、今年も立派な姿をみせてくれます。家の前のハナミズキ並木も、赤や白の花が咲きました。父が姉の新居にこの花を植樹したとき、姪が言いました。「鼻みずの木!」
4月25日(木)
手伝っている調布のタウン誌の発行日でした。書店の配達で稲城から調布、三鷹、そして吉祥寺まで走った~。久々の肉体労働は疲れますねぇ。今の季節、多摩川の河川敷はサイクリングや散歩を楽しむ人々がいっぱいです。桜も、八重や大島桜などソメイヨシノとはまた違ったおもむきですね。
4月24日(水)
午前中、調布編集室に併設の「調布画廊」の番係りでした。今週から始まった「野田哲夫」個展は、野菜や果物をテーマにしたシルクスクリーンで、初夏の雰囲気さえ漂う爽やかな作品です。午後は銀行の手続きで新宿に行き、時間があったので渋谷の五島プラネタリウムへ行きました。金星と百武彗星のお話でした。
4月23日(火)
午前中は、昨晩仕上げた2本目の原稿のお届け。例の「五藤光学研究所」の原稿です。この原稿は個人的にも興味のあるプラネタリウムやバーチャリウムの話題だったので、書きはじめてしまうと楽しんだけどネ。そのあと寝不足気味のまま、調布編集室へ。次号(5月25日発行6月号)の編集会議でした。
4月22日(月)
仕事の打ち合わせで、渋谷と目黒に出かけました。目黒は義妹が結婚式をした教会があり懐かしかったです。夕方、自宅に帰ると急ぎの仕事が入ってました。続いて、別の連絡も入りにわかに忙しくなってしまった。わぁ・・・。結局、徹夜で仕事を終わらせ、早朝6時に原稿をお届けしました。ねむいよぉ~。
4月21日(日)
昨夜私の家に泊まった仲間と、予定通り高遠桜花見に出かけました。集合場所に大勢集まり、結局17人とお花見を楽しみました。肝心の桜は「やっと咲き始め」でしたが、晴天のもと盛り上がりました。桜の間をぬって向こうに白冠の中央アルプスがそびえ、美しい景色でした。楽しい仲間と、美しい自然、いいね!
4月20日(土)
昨夜移動のはずが、結局今日。途中、甲府盆地で桃畑が一面花のピンクに染まっており見事でした! 夜は観音平へ百武彗星の観測に行きました。千葉からも観測者たちがきていました。かなり地平線近くなった彗星に名残を惜しむようです。こんな立派な尾を見せてくれたのにもう会えないんですねぇ。
4月19日(金)
久々の在宅仕事。でも先日までの原稿の忙しさにかまけてたまっていた、片付けをしたり、本を読んだり、印刷屋やNTTへの問い合わせをしたり・・・で、あっと言う間に一日が終わってしまった。今夜また、諏訪へ移動。高遠の桜もいよいよ咲き始めとのことで、楽しみ楽しみ!
4月18日(木)
桜はすっかり「葉桜」になってしまいましたね。今週末の日曜日、出身地の信州にある高遠へお花見に出かけます。私は昔から高遠に出かけていたのですが、関東でもけっこう有名なんですねぇ。編集室の方は「締切去って嵐の”後の”静けさ」。黙々と事務処理や原稿整理などして終わった。ほっ。
4月17日(水)
汗ばむのほどの暖かさ! 電車の中で半袖の女性に会いました。出勤で自転車を取りに裏庭へ回った時、芽を出してきたカサブランカや紫陽花を母と見ました。プランターの中で伸び始めたエンドウは、昨年末に亡くなった祖母が蒔いていってくれたものです。祖母の好きだった庭が、今年も賑やかになります。
4月16日(火)
昨夜の雨がまだ残り、一日雨降りでした。午前、午後、それぞれ別の場所で別の編集者と打ち合わせがあり、あわただしい一日でした。ふぅ、雨の日は外出がたいへん。実は、今日は怪鳥さんのお誕生日です。そして、2年前に桜の咲き始めた信州でプロポーズをしてくれた日でもあるのです。あの日は、晴れでした。
4月15日(月)
タウン誌の編集が非常に遅くまでかかったぁ。。。 つかれた! 夜から雨になり、東京の桜もいよいよおしまいかな。昼は、まだ桜吹雪がきれいだったんだけどネ。週末の、岐阜旅行の疲れもあって、倒れるように寝てしまった。 「おやすみなさい」。
4月14日(日)
観測会の後、岐阜県谷汲村に行きました。怪鳥さんがファンである「さだまさし」が、この村の歌を作ったので、通りがかりに寄ってみました。駅で観光客と知り合いになり「桜が有名だから見るといい」とすすめられました。3分咲きできれいでした。他に、ミイラのあるお寺にもいき、興味深かったです。
4月13日(土)
藤橋で観測会です。百武彗星が山の端に落ちていく様子が、かっこよかった! いろんな人の機材で見せてもらうと、いろんな百武の表情があります。核のアップ、尾のアップ、尾が長いものなど、どれも興味深くて感動しました。遅くまでいろんな天体を見たけど、どうして他には見る人が少ないのかなぁ。
4月12日(金)
調布のタウン誌の締切が近づいて、帰宅が遅くなってしまった。今月はスタッフが一人辞めたために、非常に忙しいのです。帰路、散った桜を巻き上げながら自転車をこいでいたら、金星が明るく輝いていました。明日から岐阜県の藤橋に出かけるために、今晩実家の諏訪へ移動します。
4月11日(木)
夕方から雨になり、調布編集室からの帰宅途中の「桜通り」は黒く濡れ、桜の花びらがへばりついていまいた。こんな日は黒い傘で歩くだけで、まさに”花柄”になると思いません!? この後晴れて陽射しが出たら、桜吹雪になるんでしょうかね。昨日出かけた長坂あたりは雪だったらしい。今晩じゃなくて良かった。
4月10日(水)
社の創立記念日休みの怪鳥さんを引き連れて、五藤光学研究所のバーチャリウムを見学しました。すっごくおもしろかった! 詳しくは近日中に「トッピクス」のコーナーに紹介します。夕方から百武彗星を見るために長坂へ。雲と戦いながらも、最終的には堪能~! 満足だぁ。でも標高1500はまだ寒い。
4月9日(火)
「野草の会」の取材で稲城へ行きました。手作りおはぎを食べながら話を聞いた後、手入れをしている公園へ向かうと、道端で頭を伸ばしているツクシや、群生する可憐なスミレ、そして元気に泳ぐオタマジャクシに会いました! 三鷹では航空宇宙技術研究所の桜が散り始め、花びらの嵐。きれい~。
4月8日(月)
昼間はひたすら原稿を書き続けました。夜から久しぶりの雨です。「花に嵐」ではありませんが、この雨でそろそろ散り始めるのでしょうか。ところで、春雨の夜は甘いにおいがすると思いません? たぶん沈丁花などの甘い香が、水蒸気に溶けているんでしょうけど、なんだか「春の雨」自体ににおいがあるみたいな気がするんです。
4月7日(日)
午前中にN10さんを駅まで送ってあげました。午後からは原稿の嵐! 昨夜、3人で怒涛の如くおしゃべりをしたので(生RT状態)そのぶんも、頑張って仕事しなくちゃ。いま書いている原稿は、ハウツーものの単行本で、この量の多さに少々飽きそうなくらいです。(ちなみに、私は作家ではありません。あしからず)
4月6日(土)
N10さんと怪鳥さんと三人で、府中の桜祭に行った。今年の桜って、花びらが舞い散るんじゃなくてガクごとボトボト落ちってくるのです。変でしょ~。やっぱり桜は、散ってこそ桜だと思いません!? 大國魂神社に参拝してから、勢いでボーリング。夜には、かすかな百武、半月状の金星、昇る赤黒い月を見ました。
4月5日(金)
3月で辞めてしまった調布編集室スタッフの「お疲れさまお食事会」だった。その後、N10さん(パソコン通信の内藤さん。名古屋在住)の歓迎会へ。ふだんはオンラインの仲間と、実際に会って話して楽しかった。二次会は千鳥ヶ淵の桜花見。お堀に映る桜と月がきれい。N10さんは今晩ここに泊まります。
4月4日(木)
晴天の中、用事がてら桜通りをドライブ。桜のピンクと青空の水色ってきれいな配色だよねぇ。こんな日はロードスターをオープンにしたいネ。かつて松本で、桜の土手をオープンで走ったときに桜吹雪になり、きれぇ~!と思っていたら車の中は一面花びらの海。。。 嬉しいけど、ちょと悲しかった。
4月3日(水)
久々の青空で、多摩川沿いの桜並木(調布)では、土手にお弁当を広げたグループが大勢いました。こんな日は自転車こいでの、編集室への出勤も気分がいい! 帰りは、府中の桜通りをのんびり夜桜と金星見物。ふりかえると満月がおぼろ空に昇ってくるところだった。百武彗星も、物干し台からみれて満足。
4月2日(火)
3月に取材した五藤光学研究所の記事を書き始めました。その中に登場する「バーチャリウム」について再度電話でうかがったところ、実際に試写を見せていただけることになりました。デジスターともちがう、最新システムがどんなものなのか楽しみです。4月10日に怪鳥さんと一緒に見学に行きます。
Created in 0.0337 sec.