
というわけで、昨日よりさらに確認できる可能性が低いので、まずはお義母さんに頼まれた買い物に出かける。
途中で道を間違えたりして、少々時間がかかっってしまい大急ぎで出発。
そんなときに限って事故渋滞が発生
目的地直前だから待つしかない。「これは、プラネタリウムの最終回をおとなしく鑑るだけにしよう」と思いながら駐車場へ向かうと、なんと満車
「もうプラネタリウムも間に合わないかも……」と思いながら、なんとか駐車の順番がきて大急ぎで建物へ。開始直前にラスト1枚の入場券を購入ー☆ 滑り込みで、12月の番組『巨大彗星を追いかけろ!』を鑑ることができました。内容はアイソン彗星に限らず“巨大彗星”について解説するものだから、これまでの百武彗星や池谷・関彗星、ヘールボップ彗星などの軌道や姿が映し出されて興味深かった。
続いて4時からの特別投影『太陽系を旅するアイソン彗星』も鑑る。今回は怪鳥さんの解説だった。
今までアイソン彗星を追い科学的な見識もあるからしっかり分析をしながらも、ところどころ彼自身の「長い尾を引く勇姿を見たかったなぁ」という気持ちがあふれていた。通常の投影番組だったら“ちょっと感情移入しすぎ”と感じるかもしれないけど、特別投影だからそれも“ならではのリアルタイムの風情”でしょう。
そういえば、私はこの2日間で4人の解説員からそれぞれ違う番組の解説を聞いたんだわ。
いつもは平日の午後に行くから怪鳥さんの解説が多かったけど、他の人のプラネタリウム解説も新鮮だわ☆
怪鳥さんはこの2日間、大勢のお客さんに刻々と変わるアイソン彗星の対応をしてクタクタみたい。おつかれさま。
リトルの星くず日記