9月30日(日)

 FAS府中天文同好会の定例会。
『むぎ星』を発行したり、プラネタリウムの番付を決めたり。(日本科学未来館の番付が変わったので、後ほど最新版に更新される予定)

 その後、急いで千葉まで電車で移動。フクアリで行われたジェフ千葉vsFC東京戦を見るために急いだが、やっぱり遠い! おまけに雨も降って、結局会場に到着したときにはすでにキックオフしていた。
 前半に2失点し、さらに後半に3点目も失ってしまった。なんとか2得点し追い上げたが、結局3-2で負けてしまった。
 それでも試合内容(とくに後半)は悪くなったと思う。昨年までの「ジェフとの名試合」が戻ってきたように見応えあるゲームだった。

 それにしても、オシムチルドレン達が続々日の目を浴びるよう(代表選手)になって、サポーター達も盛り上がって、良いチームになったね。昔から、ジェフは個人的に好きなチームだったから、なんだか嬉しいよ。

 千葉駅前で夕飯を食べ、ふたたび雨の中2時間以上かかって帰宅。つかれた~。

9月29日(土)

 昨日の関東が30度をオーバーする真夏日だったのに、今日は11月下旬なみの寒さ。
こんな日は、高知のお土産「かんざし」を食べながらゆっくりしたいね:D

 姪の小学校は運動会の予定だったけど、雨により順延だって。
明日はどう?

 10月からガソリン代が大幅に値上げするというので、今のうちに入れに行く。

9月28日(金)

 昨日まで涼しかったのに、怪鳥さんが帰ってきたら暑くなった(笑)。高知も暑かったらしい。
まあ、持ち帰った洗濯物を乾かすのにはちょうどいいけどネ。

 会誌の印刷(コピー)のためにいつもの店に行く。この店ではtotoもあつかってて、BIGがキャリーオーバー中だったので怪鳥さんと1口ずつ買ってみた。どうだろ?(^^;
 これが当たったら、パーッと車を買うんだけどね。(当たらなくても、いい加減クルマを買い換えないといけない)

9月27日(木)

 ゴーシュの会で『風野又三郎』を読む。タイトルを見て分かるように、有名な童話『風の又三郎』の元になった作品である。個人的には『風の又三郎』よりも分かりやすくて、面白くて、のめりこんで読むことができた。
 風そのものである又三郎の口から、サイエンスとして地球規模に風(気圧)の移動が語られ、人間社会での風の働きが語られ、そして“風のいたずらよりも悪いのは人間の愚かで卑怯なところ”であるのが語られている。

 講座が終わったところで、ちょうど怪鳥さんから電話が来て「高知から府中駅前に着いた」というので一緒に帰った。

 高知の話を聞きながら、お土産を受け取る。
かわいい赤い珊瑚の根付け、ありがとう!

9月26日(水)

 お彼岸の中日を過ぎてから、ずっと涼しい日が続いている。やっぱり「暑さ寒さも彼岸まで」だねぇ。

 やっとバルセロナ1日目の画像まとめが完成!
 引き続き、暇をみて更新予定です。

9月25日(火)


 お月見~:)
府中でもきれいな月が見えてます。
ススキを飾り、お団子をお供えしました。

そして、高知のお月様はこんな感じ。
怪鳥によると、開園中は城のライトアップをしてないらしく天守閣がちょっと見にくいけど(画像をクリックすると大きく見えます)、風情だけでも楽しませてもらいました。

ちなみに、今夜の月は満月ではないので、よーく見るとまだ少しだけ欠けているのが分かります。満月になるのは9月27日。


 なんだかんだで「福田康夫総理大臣」かぁ。
彼の顔を見ているとどんなシーンでも、つい「ふっ、ふっ、ふっ……」とアテレコしてしまいそう。

9月24日(休)

 怪鳥さんが日本惑星科学会に参加するために高知へ出かけた。

私は高知に行ったことがない(そもそも四国に一度も行ったことがない。だから四国の地理にはてんで弱い(++!)さすがに県名は言えるけど、位置関係や地形などかなり不安)。
そんなわけで、高知城には興味津々だったけど、今回は留守番にした。

 夜に電話が来て、「高知城などの写真を画像アップした」とのこと。。
ありがとうー。気分だけでも高知観光:)

9月23日(祝)


 祝!4連勝:P

アマラオも来てくれた試合で勝てて、ホントうれしいよ。
しかも久しぶりに味スタでの勝利。
みんなよく頑張ったよ、FC東京の選手たち。


 そういえば、トダ選手も元気だった。11番でディフェンダーだけど(^^;
試合後のコメントにちょっと感涙。そして、ジョーと仲良くご飯を食べるんだろうネ。
次の金沢浄のブログを楽しみにしよう:)







 ちなみに、今年もベアは当たらなかった。
(写真は出番を待つ………つまり当選者にわたる前のベア君たち。今年のベアは青いのだー。ちなみに、白いのは特別賞のドイツシュタイフ社製テディベア)

去年、怪鳥さんのゼミ仲間さんが当選したのが懐かしいな。
そのベアは、いま彼ととにハワイの空の下(^^)



 自民党の新総裁が福田康夫に決まった。
とうとう彼が首相になる時代が来たか……。む、む、む。

9月22日(土)

 FAS会誌『むぎ星』編集で、久しぶりにコバちゃんが来た。ごく最近も中国に出張してたということでお土産に月餅を持ってきてくれた。なかなかオツな味がした(^^;

 夕方からは星空観望会も行われみんなで移動。ちょうど郷土の森では「お月見の会」も行われ、その参加者もながれこみけっこう大勢の人が来てくれた。
 空は薄曇りでしたが、今月のテーマが「月を見よう」ということだったので、なんとか皆さんに楽しんでもらえて良かった。

 夜は久しぶりに二次会をしてメンバーと夕食を食べた。

9月21日(金)

 きれいな夕焼けで、上限過ぎの月がきれいだった。

怪鳥さんは木星撮影のテストだったらしいけど、今夜はきれいに見えたかな。

私は姫路のブログを完成。
姫路城はやっぱりいいなぁ~。かなり気に入りましたm(__)m

9月20日(木)

 府中で行われたさだまさしコンサートに怪鳥さんと行く。

 ニューアルバム『Mist』から多くの曲を歌ったので、さださんにとって思い入れの強い作品なんだな……と思った(予習していって良かった(^^;)。

 一カ月ほど前に行われた広島からの話題も出て、なつかしかった。ちょうどつい先日、広島で現地ガイドをしてくれたボランティアさんからメールも来たりして、個人的にもいろいろ思い出した。

9月19日(水)


 先週終わらなかった仕事をやりきるために怪鳥さんと三鷹へ行く。
お昼までにすべて終わり、今回の依頼は完了~。
単純作業だけど、けっこうおもしろかったわ:D

 午後は敷地内を見学。
イチョウ並木を歩いていたら、ふとかぐわしい香りが(++!) 足元を見たら、もうギンナンが落ちて転がっていた。葉っぱは全然黄色くないけど、実はもうすっかり成熟してた。(拾っちゃダメなのかな、やっぱ(^^;)

また、過去の遺物と思われる門(写真)を発見。
ほかにもいろいろあって、奥が深いね~。

9月18日(火)

 TAMA市民塾「万葉の夜明け」の最終受講日。みんなで今まで習った歌(とその背景)について疑問や感想を言い合い、先生がまとめをしました。

 半年にわたり、万葉集をいろいろ読んでとても興味深かったです。
今回は“夜明け”ということで、全盛期である額田王などの歌はやりませんでしたが、創世記らしいインパクトを感じました。
 あわせて、皇国史観の源(つまり、どれだけいかがわしいか(^^;)も感じた。

9月17日(祝)

 怪鳥さんと月惑星研究会に出席する。
久しぶりの参加だったけど、相変わらず木星観測の皆さんは熱心だった。

 とくに今年は、南赤道縞攪乱が起こったり、そこで起こった暗斑がUターン移動したり、素人の私が聞いていてもワクワクするような出来事がいっぱいありました。
 もちろん、長年にわたり木星スケッチを描いている観測者たちはかなり興奮気味で、こういった現象が非常に珍しいことであることを感じました。

9月16日(日)

 FAS恒例のプラネタリウム見学会。今回はお台場で「日本科学未来館」と「ソニー・エクスプローラサイエンス」を見学。

 まずは、日本科学未来館から行ったが、すでに開館前から大行列。この行列をさばくのに行われたことは、紙のチケットを手売りされ、クリップで留めて胸から下げるように言われ、1回しか入場しないようにチケットに星形スタンプが押される……という、なんともアナログの作業だった(^^; 一緒に行ったメンバーいわく「ぜんぜん未来感のない処理だなぁ」(大笑)。たしかに、いまどき遊園地だって腕にストラップしたり、特殊インクのスタンプ押されたりするのに。
 さらに、肝心の番組「「偶然の惑星」がまったくつまらなかった。すくなくとも“科学未来館”で上映する内容じゃないな。サイエンスを感性で感じろというのが押しつけがましくて、せっかくのMEGASTAR-II cosmosによる美しい天の川も泣いてるよ。

 無料周遊バスでお台場を見物しながらメディアージュへ移動。お昼を食べてから、ソニー・エクスプローラサイエンスに入場。

 ここはソニーのデジタル技術を使ったサイエンスミュージアムと言うことで、プラネタリウムもたくさんある体感施設の中の一つ。だから小さくて定員もたったの30名で、1時間半待ちをしてやっと入館できた。
 スタープロジェクターで映し出される星は美しく、土星の番組もまあまあだった(午前中の番組がひどかったせい!?)。ただ、あれだけ待たされることと(その間ほかの展示を見られればいいけどそれも出来ない)ベンチシートの座り心地の悪さを考慮すると、プラネタリウムとしてはけっこうシンドイ。

 帰りは、メディアージュの前が水上バス乗り場になっていたので、みんなで船に乗ることにした。
 お台場海浜公園からレインボーブリッジをくぐり、日の出桟橋まで。潮の香りがして、ユリカモメが飛び交い、客船とすれ違い、短い船旅だったけどかなり楽しめた(リトルとしては本日一番の満足感かも(^^;)。

 浜松町駅でお茶をしながらみんなでプラネタリウムの感想など話して、それぞれ帰宅。

9月15日(土)

 「歴史の道を歩く会」の会議のため午前中から出かける。ランチをとりながら議論は白熱し、なかなか有意義だったと思う。次は会員みんなで総会を開く方向でまとまる。
 私もこんなにいろいろな会に足をつっこんでる場合じゃないけど、体調不順の幹事さんが無理をしてくれているなか、若い(他のメンバーは50歳代以上だからネ)私が何も役目をしないのも悪いしね。

 帰宅後、夕方から怪鳥さんと国立競技場へ行き、横浜FCvsFC東京戦を観戦
いつもの国立だけど、いつもの席じゃない。そう、今日はアウェイだから。
 でもホームの時とかわらず、むしろちょっとヒートアップした“アウェイ感”で盛り上がった。
 試合内容もフクニシのゴールで先制すると(赤嶺コールしてごめんね)、終了間際に平山の5人抜きゴールというおまけまで付いて3連勝! みんな、お祭状態で盛り上がった。

9月14日(金)

 ずっと延期になっていた月周回衛星「かぐや(SELENE)」の打ち上げが成功した。
本当なら皆既月食のころにはもう月に行ってるはずだったのにね。

 母が旅行から。帰ってきた
お土産いっぱいで、買い出しに行ったみたいだよ(^^;

今夜はさっそく「えぼだいの干物」を焼いて食べる。
美味しかった!:P

9月13日(木)

 久しぶりに怪鳥さんもいっしょに家でゆっくり過ごしました。
8月はペルセ群・皆既月食などのキャンペーンでずっと忙しく、9月に入っても「姫路の彗星夏の学校」など慌ただしかったからね。

 やっぱり福田康夫議員が総裁選に立候補。
わが家では彼に(良くも悪くもいろいろな意味で)一目置いている。「侮れないヤツ」:(

9月12日(水)

 母がお友だちと2泊3日で伊東へ出かけるというので、駅まで来るまで二人を送ってあげました。
その後は一足先に仕事へ出かける怪鳥さんの朝食の世話をしたり、配達される生協の品物を受け取ったり、食品を冷蔵庫や冷凍庫にしまいこんだり(冷蔵庫内はパンパン!(^^;)

 昼から私も三鷹に行き、昨日の仕事の続きをしました。
今日は夜から「キャンペーンお疲れさま会」をするというので混ぜてもらいました。

 ちょうど真っ赤な夕焼けが広がりきれいな風景の中で宴会スタート。
暗くなっても星は少ししか見えなかったけど、いい雰囲気のなかでみなさん気持ちよく盛り上がる。

W氏のタイ土産のドリアン菓子を封切りみんなで食べると、微妙な香り(^^;があたりに漂い、これまた盛り上がります。
私もとっても楽しく過ごさせてもらいました(みなさん、ありがとう)。


 さらに気分が良いことに、安倍首相がとうとう辞任した。
この日が来るまでに、かなり危ない法律を成立させてしまったことが悔しいけれど、それでも加速度的に進む右翼化に少しだけブレーキをかけることができて一安心。

9月11日(火)

 今日は珍しく怪鳥さんと一緒に私も出勤(^^; 三鷹でアルバイトしてきました。
といっても、全然天文の仕事じゃなくて雑用を片づけただけなんだけどネ。

思ったよりたくさんの量だから、明日も引き続きアルバイトっ。

9月10日(月)

 怪鳥さんは午後からゼミへ。
私は旅行中の洗濯をしたり、荷物を整理したり。

明日は朝から仕事(笑)なので、早めに就寝(--)

9月9日(日)


 お昼まで「彗星 夏の学校」を受講。勉強に交流に宴会にとぎっしり詰まった予定も無事終わりました。

(一つくらい「夏の学校」の写真も載せようか……ということで、昨日発表した怪鳥の姿。こんな感じでした。)





 午後は再び、怪鳥と姫路城を探索~。(もはや“見学”から“探索”モード(^^;)

 まずは、昨日見なかった西の丸からじっくり回りました。
さすがに千姫ゆかりの「化粧櫓」や、百間廊下と呼ばれる「長局」など、立派なものでした。
(写真は長局の窓から化粧櫓ごしに見た天守閣)

 さらに昨日見なかった「水の門」あたりや「ぬの門」を見ながら、天守閣へ入ります。



 今日は「西の柱」と「東の柱」を地下階からじっくり観察。
 姫路城を支える2本の心柱は、昭和の大修理のとき補修されているそうです。とくに「西の柱」は再利用不能であると判断され、新しい2本の檜を使って通されました。


 その継ぎ目が3階部分にあるというので、怪鳥とそこを観察。
最初ははっきりしなかったのですが、木の目をじっと見ると左右で会わないことがわかり、2本の別の木だったのです。
(写真の怪鳥側の木が下から来ている部分です。また階段を見ると、上から来る部分の継ぎ目が分かりました。)

 実は昔の西の柱も、二本継ぎで作られていたそうです。西の柱は構造上真ん中(3階)で分割しないと、立ち上げとき先に組み上げられた東の柱に干渉してしまい、狭い作業空間内では正しく組み上げられないんだそうです。



 そして、「東の柱」は根元だけ腐食していたのでそこだけ新しくして、基本的には古い木のままだそうです。
 具体的には、地下階だけ新しい檜で、1回から上が建築当時のままのモミの木です。(「東の柱」写真は1階の部分)

 地下階の柱は、たしかに檜のにおいがしてなめらかな手触りですが、1階から上の東の柱はモミの木の素朴さがありました。そして長い年月の間に表面はボロボロしてました。
 でも、この柱が四百年以上にわたって、堂々たる姫路城を支えていたのだと思うと感動します。

 

 こうして我々の長い「姫路城探索」は閉門まで続きました(^^;

 姫路からは(行きはJRだったので帰りは)山陽電車で神戸の三宮まで。ふたたび車窓から明石大橋を見たり、須磨の海岸を眺めたり。
 20時に神戸を飛びたち、21時半ころ羽田に到着。

 とても充実した三日間でした。
 おつかれさまでしたm(__)m

9月8日(土)


 「彗星夏の学校」は午後からなので、午前中は自由時間!ということで、さっそく姫路城へ。

 私も怪鳥も初めての姫路城。ずーと見たくて、機会があったら!と狙っていたので、ある意味「姫路城を見るために『彗星夏の学校』に参加した(^^;」とも言えます。

 まずは、赤いクラシックカーが可愛い「城周辺観光ループバス」で大手門まで。ここで降りて城に入ります。


 姫路城内は本当に広くて、私たちのペースではとても午前の2時間では見きれないと判断し、まず天守閣を目指すことにしました。(西の丸や水の門あたりをパスし、『夏の学校』終了後に再び見学予定)

 まずは、「葵の門」から「い」「ろ」「は」「に」と門をくぐり、天守閣の石垣の下まで。漆喰の白さが美しく、本当に“白鷺城”という言葉がぴったり!
 天守閣に入ると内部を見学しながら、最上階まで昇ります。急で狭い階段が城らしくていいですねえ。

 怪鳥が特に興味を持ったのが、天守閣を支える二本の大柱。それぞれ昭和の修理で継がれていたり(東)、新しい木を二本使っていたり(西)します。その継いだ部分を確認したいので、次回(夏の学校後)は柱をじっくり見学しよう!と決意。

 天守閣を出た後は、「切腹丸」や「お菊井戸」など曰くありそうな名前の場所を見たり、「埋門」の造りに感心したりして、ひとまず城をあとにした。

 城の敷地を出ると再びループバスに乗り、城の周りを一周しました。
 お堀の周りをめぐりながら、美しい姫路城を横から後ろから眺めます。鬱蒼と繁る堀の林も趣がありますが、城西側の小利木町あたりは城下町らしい風情が残り興味深いです。
 やがてバスは城の正面まで戻ると、姫路駅へ戻りました。

 さて、集合時間まで間もないので急いでお昼を!ということで、姫路駅で有名な駅そばを食べました。白い麺が特徴で、桜えびの天ぷらがのりダシが利いてて美味しかったです。

 ここで集合時間になったので、みんなで専用バスに乗り込み星の子館へ。 これからいよいよ、1泊2日の「彗星 夏の学校」がスタートします。

 全国から学生さんや研究者・アマチュアなど20名ほどが集まり、彗星(&それが母体となって起こす流星など)についてそれぞれの学術成果を発表します。
怪鳥はお得意の「ダストトレル理論に基づくオリオン座流星群」についてなど。
 彗星&流星の分析から撮影まで、多岐にわたる内容で面白かったです。

 夜は星の子館の90cm反射望遠鏡で星を見ましたが、曇っていて残念。
その分も(!?)宴会で皆さん盛り上がり、美味しい日本酒もいっぱい用意されていて(さすが兵庫県)楽しかった:P

9月7日(金)


 明日から姫路で行われる「彗星夏の学校」に怪鳥さんと参加するために、本日から移動開始:)

 まずは、交通費を安くするために飛行機で羽田から神戸へ。今朝未明に関東へ上陸した台風の影響が心配だったが、なんとか30分遅れくらいですみ12時ころ離陸。
 私が神戸に来るのは、1994年以来だから13年ぶりです。阪神淡路大震災の1カ月くらい前で、久しぶりに見る神戸の町が懐かしい部分もあるし、震災からこれだけ復興したのかぁ~!と思う部分もあります。


 昼食後、神戸市内にある「金星観測記念碑」を見に行きました。(写真は碑の裏側。クリックして拡大すると「金星過日測檢之處」と書かれているのがわかります)
これは、かつて私たちが1998年に長崎で見た「長崎金星観測碑」と同じく、1874(明治7年)に観測された金星の日面通過を記念して建てられたものです。
 円柱に彫られた「VENUS」(金星)の文字と、日面通過を表す円(日面)と穴(金星)が、なかなか味わい深く感動しました。いまでもこの金星台(諏訪山の展望広場)からは神戸港が見渡せます。
 その後、諏訪神社をお参りしヴィーナスブリッジまで上りましたが、暑かったこともありかなりバテてしまった。それでも「いつか行くぞ!」と願っていた場所だから、かなりがんばって堪能しました(^^;



 次に「日本標準時子午線上にある明石市立天文科学館に行こうかな」と思ったけれど、入館時間が過ぎてしまったので舞子公園へ行き、明石海峡大橋を眺めました。
 ちょうど夕日が沈むところで、瀬戸内海が赤く染まってきれいでした。太陽が一度雲に沈んだと思ったら、さらに雲の下から顔を出して真っ赤になっていました。

 近くにある橋の科学館にはあまり興味を引かなかったけど、舞子海上プロムナードは海の上を歩けて面白そうだから、今度は営業時間内に行ってみよっ(^^;

 いいかげん暗くなったので、ライトアップされ始めた明石海峡大橋をあとにして姫路へ向かいます。
 姫路駅近くのホテルに泊まり、近くで夕食を食べたら、早めの就寝(--)
明日は念願の姫路城へ!

9月6日(木)


 横浜の姪から北海道土産が届いた。彼女の妹もちょうど北海道で酪農の勉強中で、二人で会っていっしょに選んで手配してくれたとのこと。
 ありがとう! おいしかったよ、カニとホッケとトウキビ:P

 台風は順調に(^^;発達して、ゆっくりと接近中。
まさに「今夜がヤマ」ですかぁ~。

 明日の昼、羽田から神戸に飛べるかしらん。

9月5日(水)


 ミスタードーナツでポン・デ・ライオンのブランケットもらった:)
ブランケットなら天体観測で足にかけて暖をとることができると思ったけど、開けてみたら思った以上に可愛かったから、野外で霜にあてるのはもったいないかな。
 とくに、ぽってりしたシッポがポイント:P

 台風が近づいて、ときおり激しい雨が降る。
金曜日の飛行機、ちゃんと飛ぶかな?
姫路の天気は大丈夫そうなんだけど……。

9月4日(火)

 TAMA市民塾『万葉の夜明け』を受講。いままで習った歌を読み返しながら、万葉の時代の歴史と文化を考える。天皇をめぐる権力争いと、そしておおらかな歌人の言葉。なかなか魅力的文学です。

 講座が終わって外に出たら大きな水たまり。やられた……、洗濯物だしてきちゃったよ。ガッカリしながら帰宅したら、義母が取り込んでくれていた。ありがとうm(__)m助かったよっ(ほっ)。

 夜遅くに帰宅した怪鳥さんも、バスを降りたところで激しい雨に降られて、小さな傘ではよけきれずにずいぶん濡れて帰ってきた。おつかれさま。

9月3日(月)

 広島3日目の写真旅行記がやっと完成。思いがけず、時間がかかってしまった。

 現場でもらった資料をもう一度みながら、見学したいろいろな思い出すと、あらためて「戦争はいけない」そして「原爆はどんな理由でも絶対にいけいない!」と強く思いました。

 日記も更新。

9月2日(日)

 ハッピーな気持ちのまま穏やかな一日:)

 ロケットによる超高層大気の観測実験があり、四国沖の太平洋上空でリチウムを放出するのが地上からも見える(「宇宙花火」とか「人工オーロラ」とも言われる)ので楽しみにしてたけど、関東は(もともと高度が低いし)曇で残念だった。こんな感じだったみたいです。地上から見た方はこんな風景

 もともと、最初から見られる可能性は低いと思っていたんだけど、悪天候の場合9月14日まで順延されるから、来週末の姫路に行くときなら見られるかも!?と密かにねらっていたのです;-)

 ま、おとなしく姫路城を見てきますねん♪

9月1日(土)

 FC東京vsヴィッセル神戸戦を見に国立競技場へ。前節アウェイで勝ってくれたから、「今度はホームでも勝利を!」という意気込みが、選手はもちろん観客席にもみなぎっていた):T

 その勢いのとおり、逆転勝利!
あ~、ホームの試合で勝つっていいねぇー。スタジアム全体が幸せなオーラーで包まれるよ。

 帰宅後にスポーツニュースを見たら、オシムが視察にきていた。「やっぱ今ちゃんは、ボランチだよね!」と画面に映った笑顔のオシムに行ってみる:P
 そのためにも、DFがしっかりしないと今ちゃんが安心してボランチできないからねー>モニ。

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.1522 sec.
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30