久しぶりの晴れ。やっぱり晴れると、気分も晴れる。
そしてなぜか、ツクツクボウシの鳴き声。
あら・・・9月に残暑がなかったから、つい10月の晴れ間に出てきちゃったのかしら。
あんなに一生懸命鳴いても、ちゃんと仲間を見つけられるのだろうか。
昨日は天文の友人の命日だった。怪鳥さんと彼のお墓参りに行く。
いくつかお花が供えられていて、ご遺族の方が見えたのだろう。
いつまでも、私たちのことを見守ってくださいね。星になっても。
10月8日(水)

その前に、調布飛行場の敷地内にあるプロペラカフェでランチ。店内からは格納庫が見えて、セスナ機がいっぱい並んでいた。さらに向こうには滑走路があり、何度か飛び立っていく様子が見えて面白かった!
取材の方もバッチ。10月19日は私も「調布飛行場まつり」に行ってみよう~!
10月7日(火)

(クリームがはみ出しちゃったのは、ご愛敬(^^;ということで)
クリームがミルキーの味で美味しかった♪
相変わらず、眠い日々。
明日受信したら、また相談してみよっ。
10月6日(月)

なのに、京王線が人身事故で大幅に遅れてしまったという。ニュースでは、長いあいだ缶詰状態で具合を悪くした人もいたらしい。怪鳥さんも特急に乗ってしまったから途中の駅で降りることもできず大変だったみたい。
一方、中央道では57台がからむ玉突き事故が起きたという。もともと事故の多い場所だけど、これはかなり大規模:o
いろいろ原因はありそうだけど、秋の雨は気分が暗くなります。
写真は、土曜日のサッカー観戦の帰りに味スタのペデストリアンデッキから見た月。こんなすっきりした夕暮れの方がいいね。
10月5日(日)

藤山選手からサインをもらうとき「昨日、戸田選手と何かお話ししましたか?」と聞いたら、「『余計なコトするな』って言っときました(笑)」と答えてくれました。
ついでに「昨日は左サイドバックを守ってほしかったです」と言ったら「はい」と静かに返事をくれました。ホントに、最近うちの左サイド(25番の選手)は下手で困ります:(
怪鳥さんは「流星物理セミナー」の出席。
天文台で企画した「天文同好会サミット」の案内もしたみたい。多くの同好会が集まるといいね。
10月4日(土)

ここまで地味に積み上げてきた得失点差を、たった一試合でいっきに「-4」しちゃった。う~ん、パルちゃんにはこの夏も『羞恥心』踊られて負けちゃったし、ほんとパルちゃんの威力には参りました。
そんなやられっぱなしの試合でたったひとつ良かったことは「戸田のゴール」を見られたこと! 昨シーズン清水に移籍したとたんにPSMで重症を負わされ、ずっと悔しかったと思う。そんな戸田選手がJ1リーグ150試合出場という記念すべき試合で、しかも味スタで、清水移籍後初ゴールをあげた。思わず、東京サポも拍手だよ(^^) (もう1-4も1-5も大差ないしネ)
写真は、東京のマスコット・・・ではない、「抽選で当たる賞品のオリジナルベア」。今年は、10周年ということで青と赤のペア(2体)なのだ。
もちろん、私は今年もハズレ。どこか(番組などに応募したもの)で当たらないかなぁ~。
夜はFAS府中天文同好会で富士山へ観測会。曇りがちだったけど、そこそこ星空が見られた。
私的には、ジャコビニ流星を見ることができて満足♪
そのあとは、なんだか疲れていてひたすら眠ってしまった。最近、やたら眠いのよねぇ(--)
10月3日(金)

「いまごろ?」と言うのは、カタログ注文を何にしようかずっと迷っていて、やっと先月オーダーしたから。
それが、写真のコッピーセット(金魚鉢とコッピー3匹・水草・マリモ・砂とエサ・薬など)です。
子どものころは実家でずっと金魚を買っていたけど、父が亡くなってから妹が犬を飼うだけだったので久しぶりの魚。
真夏に旅行で不在にするのは心配だったから、涼しくなってから注文したわけ:)
どうぞ、私の“お相手”をよろしくね。
10月2日(木)

洗濯を干して、すだれを掃除して片付けて、風鈴を箱にしまう。やっと夏物がすべて片付きました。
夕方、西の空に月齢3のほそーい月が刺さるように立っていた。
そのあと、怪鳥さんと買い物とウォーキングに出かける。
今日は、市内に建設予定の新駅周辺を歩いてみた。今年度末には開業するらしいけど、どんな駅前風景になるんでしょう。
10月1日(水)
寒さのせいで無意識に体に力が入っているのか、昨日からとても疲れている。
しっかり眠ることができず、2時間ほどで起きてしまうので、なんだかすっきりしない。
そんなことを報告しながら、今週の通院。
10月に入ったので、少し値下がりしたガソリンを入れる。
ついでに、明日から天気が良さそうなので、思いきって洗車もした。
さすがに洗車すれば、新車のようにキレイになって洗い甲斐がある:)
真夜中、寝る前にベランダから夜空を見上げたら、昨日までの雨で空気が洗われたのかとても澄んで、秋から冬の星座がたくさん見えた。
カシオペヤあたりをじっと見ていると、何だか天の川の存在を感じる気がした。
しっかり眠ることができず、2時間ほどで起きてしまうので、なんだかすっきりしない。
そんなことを報告しながら、今週の通院。
10月に入ったので、少し値下がりしたガソリンを入れる。
ついでに、明日から天気が良さそうなので、思いきって洗車もした。
さすがに洗車すれば、新車のようにキレイになって洗い甲斐がある:)
真夜中、寝る前にベランダから夜空を見上げたら、昨日までの雨で空気が洗われたのかとても澄んで、秋から冬の星座がたくさん見えた。
カシオペヤあたりをじっと見ていると、何だか天の川の存在を感じる気がした。
9月30日(火)
今日も寒い一日。あー、すっかり秋ですなぁ。
この季節になると、ロバート・B・パーカーの『初秋』を思い出す。
ちかごろ読んでいるのは、『流れる星は生きている』。
先月、FASメンバーと「富士山レーダードーム館」に行ったとき、新田次郎とその妻・藤原ていの名前を見てから、彼女の作品を読もうと思った。
38度線を超えて諏訪の地にたどり着いた彼女の姿に、戦争のリアリティを感じた。
この季節になると、ロバート・B・パーカーの『初秋』を思い出す。
ちかごろ読んでいるのは、『流れる星は生きている』。
先月、FASメンバーと「富士山レーダードーム館」に行ったとき、新田次郎とその妻・藤原ていの名前を見てから、彼女の作品を読もうと思った。
38度線を超えて諏訪の地にたどり着いた彼女の姿に、戦争のリアリティを感じた。
9月29日(月)
雨が降って寒い一日だった。
あまりの寒さに、厚手の上着を出したり、ルームシューズを出したり。
それでも我慢できず、エアコンで暖房を入れちゃった。
怪鳥さんはゼミ仲間さんと飲み会で遅くに帰ってきた。
あまりの寒さに、厚手の上着を出したり、ルームシューズを出したり。
それでも我慢できず、エアコンで暖房を入れちゃった。
怪鳥さんはゼミ仲間さんと飲み会で遅くに帰ってきた。
9月28日(日)

ページの多い会誌を作るために、会員も(いつもより)大勢集まりました。
夏の観測旅行の報告や、これからの観測会などの計画。秋は流星の季節です。
定例会終了後、駐車場に出たらほのかに甘い香が。そう!キンモクセイが咲き始めたのです。
(小さな花で分かりにくいですが、写真をクリックすると拡大されて黄色いつぼみがわかると思います)
数日前に怪鳥が「月曜日になったら、きっと匂いだすよ」って言ったのが大当たり。
帰宅後、TVで「FC東京vsコンサドーレ札幌」戦を観戦。
ずっとコンサドーレの方が良い試合をしていたけれど、後半にやっと赤嶺がゴールを決めてくれた(J1得点ランキング日本人1位更新中)。
これに勢いづくと、交代で入った大竹が決勝ゴール!! 彼のプレーは気持ちいいです:P
でも、コンサも良い試合してたし、J2に落ちるのは惜しんだけどね・・・。(まだ決まってないけど)
夜は、F-1シンガポールGPを見る。ちょうど2年前に宿泊したホテルのすぐ前の道路がサーキット場になっていて懐かしかった。さらに、初めてのナイトレースと言うことで光の川のようにきらびやかで、シンガポールの派手さが際だっていた。
9月27日(土)
義両親が姪の運動会に出かけたので、怪鳥さんと二人でそれぞれ原稿書き。
天気も穏やかで「運動会日和」と思ったけど、夕方になったら肌寒いくらいになった。もうお彼岸を過ぎたしね。
新聞に「調布飛行場でセスナ機が着陸に失敗し滑走路をオーバーラン」というニュースが載っていて、写真を見たら味の素スタジアムがバックに写っていた。たしかにサッカー観戦のときすぐ近くをセスナが飛んでるけど、これが試合前後で人が往来しているときだったら怖いなぁ。
どんな位置になるかグーグルマップで航空写真を見たら、あら桜が咲いてるじゃない! 味スタ周辺は桜並木になっていて、その様子がとってもよくわかる。
さらに「ストリートビュー」にすると、桜を見上げながら散歩してる気分になれます。おもしろい~!!
気をよくして、近所の桜の名所をグーグルマップで見たら、どこもきれいに桜が満開。しばらく見とれて、季節外れのお花見をしちゃった:)
天気も穏やかで「運動会日和」と思ったけど、夕方になったら肌寒いくらいになった。もうお彼岸を過ぎたしね。
新聞に「調布飛行場でセスナ機が着陸に失敗し滑走路をオーバーラン」というニュースが載っていて、写真を見たら味の素スタジアムがバックに写っていた。たしかにサッカー観戦のときすぐ近くをセスナが飛んでるけど、これが試合前後で人が往来しているときだったら怖いなぁ。
どんな位置になるかグーグルマップで航空写真を見たら、あら桜が咲いてるじゃない! 味スタ周辺は桜並木になっていて、その様子がとってもよくわかる。
さらに「ストリートビュー」にすると、桜を見上げながら散歩してる気分になれます。おもしろい~!!
気をよくして、近所の桜の名所をグーグルマップで見たら、どこもきれいに桜が満開。しばらく見とれて、季節外れのお花見をしちゃった:)
9月26日(金)
最近ちょっと耳についた言葉「だだ滑り」「だだ漏れ」。
これって方言?と思って調べてみると、大阪の方の言葉みたい。
「むやみに」とかって意味で、「だだ広い」とも。
あぁ、なるほど「だだっ広い」は使うわ。“徒広い”なのネ。
来年度のスケジュールリフィールを買う。
一年前にこのリフィールを買ったとき先が見えない気持ちだったけど、なんとかここまで歩んできた。
♪どんなにせつなくても 必ず明日は来る♪という さだまさしの歌詞のように、眠れない夜でも必ず朝は来るんだな・・・と思う一年間だった。
閉じた扉をいつか開くこと、そして埃をはたいて落とすこと。
「自分が信じている限り可能性はなくならない」そう強く信じることで、何とか毎日を過ごしている。
これって方言?と思って調べてみると、大阪の方の言葉みたい。
「むやみに」とかって意味で、「だだ広い」とも。
あぁ、なるほど「だだっ広い」は使うわ。“徒広い”なのネ。
来年度のスケジュールリフィールを買う。
一年前にこのリフィールを買ったとき先が見えない気持ちだったけど、なんとかここまで歩んできた。
♪どんなにせつなくても 必ず明日は来る♪という さだまさしの歌詞のように、眠れない夜でも必ず朝は来るんだな・・・と思う一年間だった。
閉じた扉をいつか開くこと、そして埃をはたいて落とすこと。
「自分が信じている限り可能性はなくならない」そう強く信じることで、何とか毎日を過ごしている。
9月25日(木)
さわやかな秋らしい良い天気。
佐渡では、トキ10羽が大空に舞い立った。
TVで見ても、本当にきれいなピンク色の羽だった。
いつか私も見てみたいな、佐渡の空をたくさんの鴇色の翼が飛び交うのを。
午後、調布で仕事の打ち合わせ。
順調に進むといいな、がんばろっ!
夜はゴーシュの会。『農民芸術概論綱要』のまとめをしました。
そして来月から、いよいよ『銀河鉄道の夜』を読み始めることになります。
長い作品なので数回にわたって分けて学習しますが、いまから楽しみ!
多摩に住んでいて宮沢賢治に興味のある人、あるいは『銀河鉄道の夜』について学びたい人。
ぜひ、私たちと一緒にゴーシュの会に参加しませんか。
佐渡では、トキ10羽が大空に舞い立った。
TVで見ても、本当にきれいなピンク色の羽だった。
いつか私も見てみたいな、佐渡の空をたくさんの鴇色の翼が飛び交うのを。
午後、調布で仕事の打ち合わせ。
順調に進むといいな、がんばろっ!
夜はゴーシュの会。『農民芸術概論綱要』のまとめをしました。
そして来月から、いよいよ『銀河鉄道の夜』を読み始めることになります。
長い作品なので数回にわたって分けて学習しますが、いまから楽しみ!
多摩に住んでいて宮沢賢治に興味のある人、あるいは『銀河鉄道の夜』について学びたい人。
ぜひ、私たちと一緒にゴーシュの会に参加しませんか。
9月24日(水)

美味しいフランスパンがあったので、怪鳥さんと「チーズフォンデューが食べたいね!」と言って、いきなり深夜12時過ぎに買いだし(^^; ちょっと離れた駅前の店まで出かけて、お目当てのチーズを購入。
さっそく二人でフォンデュー大会スタート。
かなり上手くできて、美味しかった~。
大満足の夜でした。
9月23日(祝)

そんな磐田は自動降格圏内へ。
そして、暫定1位はなんと大分!
ホント、こんな時代が来るんだなぁ。
かつて怪鳥が一人でヤマハスタジアムまで行き、雨の中1-6と惨敗した日が遠い日のよう(実際に6年前なんだけどネ)。
これからも、ワクワクするような“攻撃サッカー”で連勝してくださいなー!
9月22日(月)

白と黄色の菊ばかりじゃ寂しいので、母らしい優しいパープルのアレンジにしてもらった。
素敵に作ってくれてありがとうございます>サロン ド フルールさん
私の代わりに、妹に供えてもらい、お線香もお願いしました。
たまたまTVをつけたら、ちょうど総裁選の開票発表が行われていた。
そして、圧倒的多数で「麻生太郎 自民新総裁」が決まった。さて、今後どうなるでしょうかねぇ。
視覚障害の友人が「カーリング体験をしてみたい」と言うので、CASメンバーの納会を兼ねてみんなで集まって打ち合わせをした。
多くの人が「カーリングをやってみたい」という気持ちになってくれると嬉しいな。
できる範囲だけど、安全に楽しくプレーしてもらえるように一緒に工夫してやってみようね!
9月21日(日)

かどっちが、ちょっと懐かしいお菓子を持ってきてくれた。
「子どものころ、憧れだったよね-」「お客様用に用意されて、帰るとすぐ欲しがったり」「どの種類が好きだった?」なんてワイワイ盛り上がったのに、怪鳥だけはイマイチの反応。
どうやら彼はこの手のお菓子より、お団子などの和菓子やお祖母ちゃんのおにぎりの方が好きだったらしい。
肝心の会誌の方は、久しぶりにたくさん原稿が集まり、30ページになる見込み。こりゃ、コピーとページ折りが大変だぞ:D
9月20日(土)

等々力競技場は満員で、ホームのフロンターレサポのミニフラッグによって(右の写真のように)青と黒に染められた。
試合は、開始5分で赤嶺選手がゴール!
しかしすぐに、その赤嶺選手が腕を踏まれて負傷交代。
さらに、前半40分には今ちゃんが「なぜか」レッドカードで一発退場。
どうみたって、レッドじゃないよ):T 松村主審の名を心に刻みつつ、後半はもう10人でやるしかない。
こうして、長い長い“ロスタイム”が始まった。
何度もピンチを迎え、何度も防いで、ようやく終了の笛が鳴った!!
私たちもハラハラしながらずっと応援し続けたけど、ピッチの選手達は「もう走れない」というようにバタバタと倒れた。(下の写真を拡大すると、白いユニフォームを着た東京選手がバタバタ倒れているのが分かります)

等々力でプレーする「FC東京の佐原選手」に拍手を送るフロンターレのサポーター。
負傷した赤さんや、退場させられた今ちゃんの分も頑張ったピッチの選手。
そして、それぞれのチームの勝利を信じてフェアーな応援を続けた両サポーター。
もちろん、「勝利!」がなによりも嬉しかったけど、今日は「感動できる試合」だった。
帰りに、選手バスのところでみんなに交じってお見送りをしてたら、私たちのすぐ横を城福監督が荷物を持って歩いて帰っていった。
ビックリするぐらいさりげなくて、「お疲れ様でした」と言うのがやっとだった。
9月19日(金)
台風13号が太平洋岸を移動中。
三重県の尾鷲では大変な雨量になっているらしい。
府中は夜10時くらいから雨が強くなったけど、夜半過ぎには覚悟したほどの雨にはならずにすんだ。
三重県の尾鷲では大変な雨量になっているらしい。
府中は夜10時くらいから雨が強くなったけど、夜半過ぎには覚悟したほどの雨にはならずにすんだ。
9月18日(木)

「大人買い」もとうとうここまで来た(^^;
そういえば、TVで会議風景などが写ると、かなりの確率で「おーいお茶」のペットボトルが配られている。
あれって伊藤園が配布してるのかしら?と思うほど。
9月17日(水)
久しぶりに怪鳥さんが在宅の水曜日。
そして、久しぶりのウォーキング。
ちょっと疲れたみたい。
もう少し運動しないと、歳とったら歩けなくなるぞ。
そして、久しぶりのウォーキング。
ちょっと疲れたみたい。
もう少し運動しないと、歳とったら歩けなくなるぞ。
9月16日(火)
最後の授業ならぬ、K先生の休職前最後の診察。
いままで教わったことなどあらためてアドバイスを受けて、また一歩ずつあゆもうと思う。
扉はやっぱり閉じたままだったけど、手をかけて開くかどうかを確かめることだけはできた。さて、次の扉を探すか、それとも扉を開ける鍵を探すか、まだ考える時間はある。
いままで教わったことなどあらためてアドバイスを受けて、また一歩ずつあゆもうと思う。
扉はやっぱり閉じたままだったけど、手をかけて開くかどうかを確かめることだけはできた。さて、次の扉を探すか、それとも扉を開ける鍵を探すか、まだ考える時間はある。
9月15日(祝)
いいねぇ、ちゃんと9月15日の敬老の日。
祝日はこうでなくっちゃ。
なんでも月曜日にすればいいってもんじゃない♪
そして、今日は怪鳥のお祖母ちゃん「生誕100年」!
つまり、生きていたら今日で百歳なんだ。
私とちょうど一干支ちがう(12じゃないよ、十干十二支・・・つまり60ね)。
姪がきて、みんなで夕飯を食べに行きました。
つまり、孫から「お祖父ちゃんお祖母ちゃん孝行」でした:D
怪鳥さんが久しぶりに星に関するなんでも展示場を更新。
先月、奥多摩で見た日食供養塔について、当時の日食記録と共に検証しています。
祝日はこうでなくっちゃ。
なんでも月曜日にすればいいってもんじゃない♪
そして、今日は怪鳥のお祖母ちゃん「生誕100年」!
つまり、生きていたら今日で百歳なんだ。
私とちょうど一干支ちがう(12じゃないよ、十干十二支・・・つまり60ね)。
姪がきて、みんなで夕飯を食べに行きました。
つまり、孫から「お祖父ちゃんお祖母ちゃん孝行」でした:D
怪鳥さんが久しぶりに星に関するなんでも展示場を更新。
先月、奥多摩で見た日食供養塔について、当時の日食記録と共に検証しています。
9月14日(日)

府中からは、月が見えたり見えなかったり。
写真は、昨日の「味スタの上で赤く光る月」。
(写真をクリックすると画像が大きくなります)
結局、夜半には雨が降り出してしまいました。
9月13日(土)

ピカチュウもやってきて、お子さま連れがやや多めの連休初日です。
試合の方は、前半1失点で「勝てない味スタ」ムード満載(^^;
でも後半にナオが入ってからは、やっとイケイケサッカー爆発。
とくに、岡山からタクシーと新幹線と電車とタクシーを使い倒した
怪鳥さんが到着してから、大ばく進。
赤さんの同点弾!
そして、大竹のビューティフルFK!!
さらに、ナオから赤さんへのだめ押し点!!!
(2枚目の写真がその喜び抱擁)
あー、味スタで3得点て久しぶり~:D

怪鳥さんも強引に帰ってきた甲斐があって良かったね。
9月12日(金)
久しぶりの真夏日で、ちょっとバテぎみ。
そんななか、怪鳥(の荷物)がいないうちにと掃除しまくったら疲れた~。
でも、夕方になるとさすがにもう涼しいね。
ふと気づいたら、6時を過ぎたらすぐに暗くなっていた。
もう秋分の日が近いもんね・・・。
来年の元日は、うるう秒だって。「8時59分60秒」
そんななか、怪鳥(の荷物)がいないうちにと掃除しまくったら疲れた~。
でも、夕方になるとさすがにもう涼しいね。
ふと気づいたら、6時を過ぎたらすぐに暗くなっていた。
もう秋分の日が近いもんね・・・。
来年の元日は、うるう秒だって。「8時59分60秒」
9月11日(木)
曇りぎみの一日。
涼しかったけど、日没前に南の空一面がピンクに染まった。
明日は、晴れだね:)
涼しかったけど、日没前に南の空一面がピンクに染まった。
明日は、晴れだね:)
9月10日(水)
怪鳥さんが明日から参加する学会のために、岡山へ出張に行った。
岡山といえば、むかし旅行に行ったとき後楽園の一部に鳥小屋があってツルがいた。夏でセミが飛んできて小屋に入ったんだけど、アミにぶつかって出られなくなってしまった。跳ね返った地面でバタバタしてたら、ツルがその長いくちばしでつついて「パクッ!」と食べてしまった:o
小屋を取り囲んでた親子連れなど、引きつってた(^^;;;
今夜の献立は、エビフライとナスの揚げびたし。
そう、怪鳥の嫌いなエビとナスがテーブルに並ぶのであった:P
岡山といえば、むかし旅行に行ったとき後楽園の一部に鳥小屋があってツルがいた。夏でセミが飛んできて小屋に入ったんだけど、アミにぶつかって出られなくなってしまった。跳ね返った地面でバタバタしてたら、ツルがその長いくちばしでつついて「パクッ!」と食べてしまった:o
小屋を取り囲んでた親子連れなど、引きつってた(^^;;;
今夜の献立は、エビフライとナスの揚げびたし。
そう、怪鳥の嫌いなエビとナスがテーブルに並ぶのであった:P
9月9日(火)
いつもの通院のあと、健康診断を受けにクリニックへ。
大台(^^;にのった今年は、いろいろな検診を受けています。
車で移動するついでに銀行へ行ったり、図書館で予約した本を借りたり、ホームセンターで買い物したり。新車にしてから脱出用のブレイクハンマーを備え付けていないことに気づいた。8月末の大雨のせいか、問い合わせが多いらしく売り切れだった。

夕方、眼科検診を受けた帰りに西向きの通りに出たら、空がクリアーで夕焼けがきれいだった。
眼底検査で瞳孔を開いたせいか、いつもよりなんだか星がよく見える。
「日没後の茜空に明るい星があるな」と思って帰宅後に調べたら、水星・金星・火星の3つの惑星があった。 私が見たのはどれかしら? たぶん、金星だね:)
夜は、上弦過ぎの月と木星が並んで移動していった。
(写真をクリックすると画像が大きくなります)
大台(^^;にのった今年は、いろいろな検診を受けています。
車で移動するついでに銀行へ行ったり、図書館で予約した本を借りたり、ホームセンターで買い物したり。新車にしてから脱出用のブレイクハンマーを備え付けていないことに気づいた。8月末の大雨のせいか、問い合わせが多いらしく売り切れだった。

眼底検査で瞳孔を開いたせいか、いつもよりなんだか星がよく見える。
「日没後の茜空に明るい星があるな」と思って帰宅後に調べたら、水星・金星・火星の3つの惑星があった。 私が見たのはどれかしら? たぶん、金星だね:)
夜は、上弦過ぎの月と木星が並んで移動していった。
(写真をクリックすると画像が大きくなります)
T:


Y:


ALL:



Online: 
















Created in 0.2816 sec.